【宅建試験】独学一発合格 管理業務主任者試験!100時間勉強法について

ブログ

みなさんこんにちは。たけとです。

2023年12月3日、管理業務主任者試験が実施されました。圧倒的に学習時間が足らず、何とかボーダーラインに乗っかればと思いつつ、受験しました。そして、

自己採点の結果はというと・・・

「39点!」

やりましたーーーーー!!

管理業務主任者試験では少なくとも過去10年間は合格点が39点ということはありませんので、当確ラインに乗ることができました。タイトルでは「一発合格」と言い切ってしまっておりますが、あくまでも予定ということで(笑)・・・

そもそも私は宅建、賃管のリベンジが目的であったため、管業は受験するつもりではありませんでした。

が、ふどたく黒澤先生との7月頃のオンライン講義にて賃貸不動産経営管理士試験と管理業務主任者試験が学習範囲が被る部分があり、区分所有法は宅建学習にも通じるため受けてみてはとおすすめいただいたこともあり、受験を決意することとにしました。

では、どのような短期間学習をして、この点数を取ることができたかについて、これから受験されるかたの参考用として記事を書いていきますね。

学習方法について

学習の開始時期は大体8月くらいからでしょうか。結局結構前からべんきょうしてるやんけ!っと言われそうですが、始めた時期はそのくらいで管業のトータルの学習時間は100時間程度です。

まず、テキストは何を使用したのか。

購入したテキストはTACの「管理業務主任者 基本テキスト 2023年度」です。一応リンク貼っておきますね。


テキストの特長としては、非常に文字量が多いです。好みがわかれるところですが、私はこの文字量の多さにやる気がせず、何度もテキストを開いてはパタンとたたむ。これを繰り返しておりました。(測量士補受験時も同様 笑)良い部分としては、テキスト内容の脇に何年度の過去問で出題されたかについて示されており、そろそろ出そうだなとか、頻出問題で絶対覚える必要がある、とかの判断材料にできる要素があり、これは使えるかもな~と思ったりしていました。

とはいえ、文字だらけのテキストは読んでも眠くなってしまい学習がなかなか進みませんでした。また、宅建、賃管の学習もあったものですから、管業に学習を割り当てるリソースもあまりなかったため、1日の学習は30~やっても1時間程度で8~10月はやらない日も多かったと思います。

こんな調子でアイドリング期間を長くしてしまったのですが、とりあえず過去問を見てみようということで、過去問を見ることにしました。下記の「宅建通信学院の資料館」で20年分以上の過去問および解説が閲覧できますのでこれを活用しました。

宅建・マンション管理士・管理業務主任者の過去問-資料館
宅建、マンション管理士、管理業務主任者の過去問を解説しています。

まずはどんな問題が出題されているのかの把握に努めました。平成25年から問題を解かずに解説と問題のどちらも読みながら「ふーん」「こんなマニアックな問題がでるのか」などといった感じでざっくりと読む。これを令和4年までやりました。(これだけでも1ヵ月以上かかったのですが笑)

そして平成25年の過去問をはじめから解いてみたところ、さっぱりできないので解いている途中でリタイヤしました(笑)

1ヵ月も経過していると過去問と解答読んでてもほぼほぼ忘れているんですよね(笑)ただ、一部の頻出問題は「どこかでみたことあるぞ」と思えたりしてきた分、多少の進歩はしていました。

しかしながら、このままでは試験まで大した知識が身に着けられなそうだという危機感から、メルカリで中古の分野別問題集を買いました。


毎日20問以上はやるように心がけ、宅建試験後は賃管でも設備系の問題は共通だったため、優先してやりました。

それから管理業務主任者の合否をわける項目といっても過言ではない項目、そうです「会計仕訳」です。これをなんとか解けるようにしないといけません。簿記は何度も挫折しているため抵抗感がありましたが、ふどたく黒澤先生からも仕訳は捨てるな!と話を受けていたため、まずは↓で黒澤先生が解説してくれている会計仕訳に関するYouTubeを確認しました。(とてもわかりやすかったです。ありがとうございました)

するとどうでしょう。結構簡単かもと思えてきました。このうえで、宅建資料館で公開されているすべての年度の会計仕訳を若い年度からやりました。最初は苦戦しますが、半分くらいやるとパターンが読めてきますので、そのあとは大体理解して解けるようになってきました。

ふどたくの仕訳動画のリンクを貼っておきますね。

また、区分所有法は宅建では簡単だったので侮っておりましたが、別次元の難しさでした。(管業では相当細かいところまでツッコんできます)このため、YouTubeのゆーき大学講義を隙間時間を見つけては視聴しました。(リンク貼っときます)

賃貸不動産経営管理士・管理業務主任者・マンション管理士【ゆーき大学】
ご訪問ありがとうございます。 このチャンネルでは ・賃貸不動産経営管理士 ・管理業務主任者 ・マンション管理士 の合格に役立つ話をできるかぎり わかりやすく配信しています! 資格試験の受験経験のない初学者のかたに 特におすすめです。 20歳から資格試験にチャレンジして 多くの失敗がありました。 法律が全然...

次にマンション管理適正化指針は、割と常識で解ける問題が多く、指針を軽く読んで過去問をやれば概ね解けるようになります。マンション管理適正化法、標準管理委託契約書についても分野別に過去問をやってると知識が定着してきます。過去問の後にテキストをざっと読む。これを各分野で繰り返していきます。(結局は基本に忠実だったのかもしれません)

また、標準管理規約は区分所有法が概ね理解してからやるようにしてください。両者の違いがわかってから取り組むようにしないと知識が混同してよけいに遠回りすることになりますので注意です。

私の場合とにかく時間がなかったため、試験1週間前に宅建資料館のサイトでようやく年度別の問題演習に取り掛かりました。この際、間違えた問題は1回しかできませんでした。が、分野別で3回くらいは周回していたため、各年度で概ね40点以上は取ることができていました。また、間違えた問題は下記のようにエクセルで簡単にbは「×問題」、「△」は知識が不十分、「空欄」は4肢概ね理由付けして正解できるといった分類を目安にして記録しました。

過去問年度別10年分実施した後は、最後の復習用に△、×を中心に復習をして知識を厚くしていきました。

すると、令和元年度~4年度で過去問知識では解けない問題がありました。

そうです。「長期修繕計画」です。

年度別に過去問をやっていたら、「長期修繕計画」が令和元年度は2問、2~4年度は3問と出題されていました。出題され始めてから4年しか経過していませんが、出題者としては近年のマンション老朽化を踏まえ、重要視しているのだろうと実感しました。そして、令和5年度も確実に3問は出るだろうと予測し、テキストの当該部分を確認したところ、なんと、数ページしかテキストに記載されていなかったのです!

3点取るのに数ページですよ?なんとコスパの良いことか!

っということに気づき、テキストの該当部分(ほぼ最後のページ)をコピーして直前期の隙間時間に確認するようにしました。

そして試験1週間前。仕事も岸田総理の経済対策で超絶繁忙期になっていたところ、朝出勤してすぐ、腰に激痛が!? 

あまりの痛さに上司と部下に早退する旨伝え帰宅し、横になっていたところ、動いていないのに定期的に激痛が!?

そして次第に吐き気が出てきてしまい、腰の痛みもうめき声をあげてしまうほど強烈な痛みに・・・

しばらく家で悶えていましたが、「これはただ事ではない。痛み死にするかも・・・」「痛すぎて死んだ方がましかも」とか思ってしまうレベルの域に到達したため、救急要請し救急車に搬送されました・・・・

病院到着後も強烈な腰の痛みにと嘔吐が止まらず、痛み止めを点滴から、筋肉注射から体内に入れてもきかず、最後の座薬でようやくなんとか耐えられる痛みまで治まってきました。

そしてレントゲン検査等を実施した結果、医師より「尿管結石ですね」との診断。「石が出るまでが勝負ですから、それまでは今日から入院です。」とのこと。

この時に思ったのは、「管業終わった・・・・・・・」でした。

ひと眠りしたのち、身体が大分スッキリして、夜中に検尿をしていたところ・・・

出ました。「石!!!!!」

直径4mmくらいの黒い石が出てきました。こんな小さい石に死ぬほど苦しめられていたとは・・・(汗)

そんなこんなで、翌日中には退院できたため、まだ合格の可能性をあきらめきれずに、勉強再開しました!

試験当日について

試験当日もこどもの受験塾への送迎をいつもどおりこなし、過去問で間違えたところの見直しをやってあっと言う間に試験会場へ。

試験30分前に到着し、長期修繕計画の部分をひたすら眺めていました。

そして試験開始!

なんか個数問題が多いような・・・

「え、多すぎだろ!!」

苦笑いが出てしまいましたが、落ち着いてふどたくで学んだ解答手順で抜かりなく進め、1周ではなく2周目で仕上げていく。これを意識して臨みました。

なんだかんだ解答は埋めて、飛ばした問題と見直し開始は試験開始から1時間ちょっと経過したころでしょうか。時間的余裕がありましたので見直しは2回やり、個数問題を数えたりなどしていました。

管業は宅建とは違いそこまで1問で考えさせられる問題は少なく、覚えているかどうかで解ける場合が多かったため、ちゃんと学習していれば結構時間は余るのだなという実感でした。

ただ正解できたかは自信がなく、夜中にX(旧Twitter)民が続々と自己採点を始めていたため、我慢できず、各社の速報で各問題の正解肢が安定してきた時点で自分も採点開始。

結果は39点でした~

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました!

学習方法についてご質問等ありましたらメッセージかX(Twitter)でご連絡いただければ助言できますので!

次の記事へ

【宅建試験】最終!振り返りと新たなる始動へ
宅建試験、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者試験に関する記事を記載しております。
更新の励みになります。応援おねがいします!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました