みなさんおはようございます。たけとです!
去る10月15日、宅建試験受験してまいりました!
勉強された皆様、本当にお疲れ様です。
回答速報ベースでの私の試験結果は別記事に記載しておりますので、結果を知りたい人はすっ飛ばして後段をご覧ください(笑)。
以下に試験当日のことを記載しますので、これから宅建試験受験されるかたの参考になれば幸いです。
【試験当日の様子】
当日、私の場合早起きが習慣化していたため、朝5時には目が覚めてしまいました。
ふどたく黒澤先生の言う通り、朝起きたらはちみつを舐めて覚えが不十分だった所得税等の復習をしていました。(ブドウ糖は接種してから脳に届くまで6時間程度かかるらしいのです)
なんだかんだ何もできず、私の長男が3ヵ月後に中学受験を控えていて、猛勉強?中でしたので、朝8時過ぎに都内大井町に到着できるよう車で送りました。
電車で行けなくもないですが、倍の時間がかかるので、長男の負担軽減を優先して送ることにしました。
私の試験会場は草加市にある獨協大学でした。基本的にどこの試験会場も車での送迎は周辺の迷惑になるため禁止されております。私の場合、予め会場800mくらいの距離にある駐車場を事前予約(天気が雨予報だったで3日前に慌てて予約)していたため、コインパーキング難民にならずに問題なく駐車できました。
元々は自転車で行く予定だったんですけどね・・・・
当日は周辺のコインパーキングはほぼ満車でしたし、前もって予約をしていたのは大正解でした。
昼食は11時半くらいに軽めにウィダーインゼリー、バナナ等でに済ませていたたこともあり、12時10分頃に駐車場へ到着時には少し眠気が・・・
車内で10分くらい仮眠をとってすっきりしたところで会場に向かいました!
早めに申し込みをしたのもあり、私の会場は50名程度の人数が収容できる小さめの教室でした。
さて、試験が始まります。
緊張はしました。
落ちたら一年間の努力が無駄になってしまうという思いがありましたし。(経験は無駄ではないのですが、やはり思ってしまう笑)
問題用紙配布後、「文字が透けて見えていいたら落ち着いているから大丈夫。」の黒澤先生の言葉を思い出し、ばっちり問題用紙が透けていたので、やるぞ!のスイッチが入りました。
下記は黒澤先生の話を受けたものを含めわたしなりに実践した解き方です。
みなさんの参考用として記載します。
試験開始後、まずはやったことは1~最終頁までをさらっと確認することです。(これも黒澤先生の言うことに従う。youtubeでも言っていますので視聴してみてください)
- とりあえず1週終わらして周回して完成させていくイメージを持つ
- 1問目は判例問題でしたので、とばす
- わからない問題は?をつけてとばす
- 解答に自信のある問題は◎をつける
- 判断に悩んだ問題はとりあえず直感でマークして△をつける
- 肢1であっている確信がある問題は☆つけて次の問題へ
- 10問やったらマークシートを塗る
さらっと見たところで、「出たよ。また印紙税だ(笑)。」と思いました。
せっかく所得税がっつりやっていたので、ここで差をつけようと思ってましたが意味なし・・・・
当初の時間配分は
・権利関係 35分
・法令上の制限 10分
・税その他 5分
・宅建業法 35分
・5問免除 10分
・飛ばした問題、?の問題、△の問題、☆の問題の順に確認
権利関係が法改正問題ばかりで明確な回答がつけられず苦戦。
相当焦りました。
配偶者居住権も学習してはいたのですが、「備えさせる義務ってなんだ?」がわからず、「必要費は所有者が負担する」に強烈な違和感を持ちながら、後者にしてしまう・・・(×です笑)
抵当権の計算問題はばっちりやっていましたので、このあたりからペースを持ち直しました。
法令上の制限に入ると、
ん?なんか簡単??
という印象で、過去問をしっかりやっていれば解ける問題でした。
そして宅建業法
電磁的記録関係を全面に押して問題作成されている印象で、知らない選択肢が結構ありました。
が、過去問をしっかりやっていれば、知っている知識で正答を導き出すことはできる問題だったかと思います。
クーリングオフの問題では、??になってしまいましたが、
全部電磁的記録OKとすると答えが二つ出る。NGだとすると答えは一つ。故に答えはNGの選択肢!!
後半はだいぶ冷静な判断ができるようになっていましたので、昨年の試験よりも段違いに成長した実感がありました。
飛ばした問題や不明な問題含め1週終わった段階で13時50分。
3~4問くらいは飛ばした選択肢があり、△の選択肢も5問程度あったのですが、充分な時間が残っていたことでかなり精神的余裕が生まれていて、残り時間で片づけました。
結局14時35分くらいには選択肢で解答が完了し、マークシートにチェックミスがないか、再度チェックをして、最後の見直しをして、時間2分前にも3度目のマークシートチェック確認をして時間となりました。
疲れましたが、達成感はありました。
自己採点結果は下記の記事でご報告します。
最後までご覧いただきありがとうございました!
更新の励みになります。応援おねがいします!
コメント