【司法書士試験】2024年3月の進捗状況について

ブログ

みなさんこんにちは!たけとです。

3月も後半に入りますね。

いかがお過ごしでしょうか。

未だに学習時間の確保に苦慮している状況ですが、なんとなく1日のサイクル、週のサイクルが出来上がってきました。

①朝は4時か4時半起きして、起床後30分程度のアイドリング後紅茶などを用意して5時から7時までは学習
②仕事を終え帰宅後、1時間学習
③土日は毎週海でしたが、学習の進捗によってはいかない週を設ける
④週2回は早朝筋トレの日を設ける
⑤できるだけ23時前には寝る(睡眠時間5、6時間は確保したい。本当は7時間寝たい)

特にきついのが飲み会が入るときです。
仕事上の付き合いなのでやむを得ないのですが、①、②に支障をきたしてしまいます・・・

こうなると学習スケジュールに支障をきたす状況となり、この状況を名付けました。

ずばり、学習負債!!!!

毎日仕事に子守りに家事にと常に時間に追われている日々が構築され、学習できない分はスケジュールが遅れているため、それを取り戻すために借金を返すかの如く、学習時間を割いて遅れを取り戻す・・・

学習負債を貯めこんでしまうとかなり精神的に追い込まれてしまうため、日々のパフォーマンスに支障をきたすことから、なんとか学習負債を貯めないよう気を付けながら日々過ごしております。

で、実際の進み具合はどうなんだ?についてですが、

まず、リアリスティック松本基礎講座では、
民法は全28回あります。(84時間)

前回の記事で1コマの講義動画、復習、過去問、再復習で約8時間目安となっていることをお伝えしたかと思います。

なので民法だけで、単純な学習時間は 28回×8時間=224時間となります(笑)

これだけでも宅建で1年学習した総学習時間の半分くらいでしょうかね・・・(まだまだ序の口なのでしょう笑)

学習のモデルスケジュールでは、すべての民法講義を聞き終わるまでの目安が3月22日となってます。

現在、3月14日時点で26回まで何とか聞き終わることができました(ホッ)。パチパチパチ

テキストは民法だけで3冊、1000ページ以上ありましたが残すところ、あと80ページくらいのところまで到達しました。
わからないところは都度講義を聞き直すなどして、基本的には理解できないことはないように進めてきました。
基礎知識として、宅建学習の際にしっかり民法をやっていたからこそ、理解できているのだと思います。
学習のベースとなるものがあってよかったです。

が、やはり記憶の維持が厳しいです。

ここらへんはおっかけ復習をきちんとやらなければなりません。
ただ、基本を忘れているのでアウトプット中心のおっかけ復習をすべきところが、普通にテキストを読んでいるに近い状況になってしまっているのが課題ですね。

まあ忘れてしまっているのは仕方がないと割り切って、ペースは守りつつ前に進みたいと思います。

本格的に司法書士の学習をされている人からすれば、1日3時間の学習は少なすぎ、舐めてんのか!と言われてしまいそうですが、今年はペース維持を最優先に考え学習を進めていくつもりです!

家族法の最後の2コマ、22日までにしっかりと終わらせて、次の主要科目2つ目である不動産登記法に進みたいと思います!!

(余談ですが、勉強することを勉強と呼ぶか学習と呼ぶか、まだ軸がぶれているところですが今日の記事は学習としました)

では今日はこのへんで。

最後まで御覧いただきありがとうございました。

更新の励みになります。応援おねがいします!
人気ブログランキングでフォロー 資格(司法書士)ランキング

次の記事へ

【司法書士試験】2024年4月の進捗状況について
この記事では司法書士試験に関する内容を記載しております。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました