みなさんこんにちは。たけとです。
テキストは4月半ばに第3クールに突入。
3月末の人事異動の可能性があったため、繁忙部署への異動した場合、学習時間の確保が困難となるためビクビクしておりましたが、異動はなかったためホッとしました。
そして今月から答練が開始しました。
答練は午前と午後と両方受講可能なフルパックとなっておりましたが、松本先生との相談により午後の答練のみ受講することとしました。
・・・初めての答練。
午後マイナーは基本的に1分で解かないといけません。
ところが、文字を読んでも字面を追っている感じで頭に入ってきません。しかし、1問につき1分は厳守しなければなりませんので、適当に選んで次に進むしかありません。
わからない問題ばかりでしたが、とりあえずでも回答しつつ、
マイナー1分
不動産登記法・商業登記法2分
のペースを死守しました。
記述に入るものの不動産登記法では択一基本知識が不十分なこともあり多くのミスを連発し、商業登記法含め2欄は白紙状態のまま終了となりました。
なんとハードルが高いのか・・・・
結果は下記のとおりです。(下旬にも実施した答練結果も載せています)

20点ちょいしか取れていません。もう4月ですがこの調子で大丈夫なのでしょうか・・・・
今回はこのへんで。可処分時間が少なく短い記事で申し訳ありません!
最後まで御覧いただきありがとうございました。
更新の励みになります。応援おねがいします!
次の記事へ

【司法書士試験】2025年5月の進捗状況
みなさんこんにちは!たけとです。ついに5月です。GWはどこも出かけることができず、唯一は家族で県内北のほうの温泉に行ったのみです。まあ出かけてもどこも混雑しているのでこれはこれでちょうどよかったのかもしれませんが、子どもらには退屈...
コメント