キ、キツイです・・・
先月に、直前期スケジュールとして自ら作成した日々のノルマをこなす。
シンプルな話なのですが可処分時間内にこれを実行するのがキツイ・・・
1月の仕事初めからの2週間、これまでよりもさらに早起きし、朝は4時起きとなっています。
日々のノルマはこんな感じです。
①テキスト60ページ 2時間
②過去問20問 2時間
③前日間違えた過去問の復習 1時間
④申請例 0.5時間
1日約5.5Hの学習時間です。
これまでは平均3.5時間だったところプラス2時間増です。
相方は平日仕事の帰りが遅く、上記プラス学童、習い事へのお迎え、朝・夜食の準備等をほぼワンオペでこなしています。
そして週末は上記負担から解放されるため、ノルマは時間で言うと9~10時間くらいでしょうか。
これをこなすには睡眠時間を削るしかなく、できれば7時間寝たいのですが、頑張って6時間。ハード過ぎて(毎日分刻みのスケジュール)自律神経が乱れ胃炎状態になってしまいました。
しかしながら、気合でノルマ消化作業を開始し、なんとか2週間経過し、月の後半には少しずつ身体が慣れてきて、胃炎も改善傾向になりました。
司法書士試験の受験にかかるブログを書いている人が少ないのは、圧倒的学習量によりブログなんか書いている暇がない。
こういう状況に陥るからなのでしょうかね(汗)
という状況で、時間の余力がなく記事も短めなのですが、何とか健康を害することなく、このままペースを守りつつやっていきたいです。
スケジュール上、来月には令和2年度の過去問の実施を予定しております。
悲惨な結果となりそうですが、その結果を次回記事でご報告できればと思っています。
今回はこの辺で。引き続き頑張ります!!
最後まで御覧いただきありがとうございました。

次の記事へ

【司法書士試験】2025年2月の進捗状況 | たけとのブログ
みなさんこんにちは。たけとです。冷え込みが厳しい日々が続いております。前回の記事で予告しておりました、2月11日に令和2年度の過去問を実施しました。場所は近所の図書館とし、時間帯は本番同様に合わせました。終了後は自己採点をしなければなりませんが、これまでの努力が全否定される思いがあり、結果を確認するのは本当に嫌でした。...
コメント